2023/05/09 08:31
置き換え思考法どんな仕事にでも使えると私が思っている思考法があります『置き換え思考法』というものです。日頃からこの思考法で物事を見るようにしているため、仕事へのヒントが常に手に入る状態...
2023/05/02 11:09
毎朝、お客さまの接客前に「トーク練習」してますか?アナウンサーも、役者さんも同じ”話すのが仕事”です。特に、落語家さんなどは当たり前に練習を欠かしません!さて、美容師の貴方はどうでしょうか?悲しいか...
2023/04/30 11:06
3男坊と4男坊は・・・。ドラえもんと鬼滅の刃を「ほぼ毎日」観るんですがほぼ毎日もう、良いよ!というくらいリピートしますざっくり計算して、2人で50回くらいはゆうに観ているってことになります・・・。...
2023/04/25 09:39
(スーツ色の法則)鬼殺隊の隊服が「黒、茶、紺、グレー」に分かれているのにはキャラ表現の意図が隠されている説。「スーツ色には意味がある」という話雷❶ドラマの中で紺を着ている人物は「組織側のエリート」で...
2023/04/22 09:47
行動ができないヒトは、どんなときならすぐに行動できるかを考えるとヒントが見つかります。例えば)周りからのサポートがあるときや期限が決められているときなどは特に行動しやすいと思います。習慣になってい...
2023/04/18 09:07
社会問題となった「あおり運転」において、「あおり」行為に及んでしまうきっかけの一つに前を走る車のノロノロ運転ということがあります。この「のろい」ことに怒りの感情が湧いてしまうのは一体なぜ?なのでし...
2023/04/15 10:56
なぜテレワークの仕事時間は増えているのに生産性が上がらないの? 慣れの恐怖このブログを書く時、いつも少し膨張して書いています。「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨...
2023/04/11 16:58
相手に「YES」の反応をさせる。クレームをあっさりとおさめるマル秘ワザ お客さまの心理的抵抗を突破する伝え方今回は、お客さまに肯定的な印象を与えるメッセージの伝え方についてです。スタッフを励...
2023/04/08 09:43
ショッピングモールは「児童公園」。やがて、卒業する時が来ます。日本全国、どこへ行っても巨大ショッピングモールができています。ファッション、美容室、化粧品、飲食店、カルチャースクール、病院……。若干古...
2023/04/04 10:43
何も行動しないから、数字が変化しない。私の取引先サロンの中に、毎月細かく数字分析を行いお店の問題点を抽出し問題点を確実に改善できるよう行動計画を考え行動してもらうようにしているサロンがあります。そ...
2023/04/01 11:06
買ったことを後悔させない!「高いモノを購入するお客様にすべき事」 高価格でも買うお客様同じような商品でもサロンによって販売価格が違うというのはよくあることです先日、ある美容室(A店)と話をした時...
2023/03/28 11:55
「売れるサロンスタッフが教える」お客さまとのトーク術サロンにとって会話はとても重要なスキルのひとつお客さまとの話が弾めば自ずと次回予約のチャンスも広がる反面一方で、このスキルが苦手だとなかなか成績...
2023/03/25 10:14
心理カウンセラーが教えてくれた、相手が断れない頼み方のテクニック忙しいから手を借りたい…、そう思ってもなかなかお願いしづらいものです。表向きは快諾でも本心は解りませんし、遠回しに断られたりしたら…等...
2023/03/21 11:45
毎年、「売り上げ」が伸び続ける専門店毎年、売上を伸ばし続けている、業績好調な「スポーツ専門店」があります。今年も売上が10%伸びました。しかも、何と粗利益が20%も伸びたとのことです。いま...
2023/03/18 10:34
税務署員はやっている「扶養控除」で税金対策。 ズバリ! 貴方が「知っているか? 知らないだけか?」の問題毎年の恒例行事として、“決算”と“確定申告”がありますが、皆さん青色申告は既におすみで...