2023/04/04 10:43

【小さな美容室の正しい戦い方】行動するからこそ、数字が変化する。

何も行動しないから、数字が変化しない。私の取引先サロンの中に、毎月細かく数字分析を行いお店の問題点を抽出し問題点を確実に改善できるよう行動計画を考え行動してもらうようにしているサロンがあります。そ...

2023/04/01 11:06

お客さまがお店に求めているモノは同じではない

買ったことを後悔させない!「高いモノを購入するお客様にすべき事」 高価格でも買うお客様同じような商品でもサロンによって販売価格が違うというのはよくあることです先日、ある美容室(A店)と話をした時...

2023/03/28 11:55

サロンは、とにかく〇〇をした方がいい。

「売れるサロンスタッフが教える」お客さまとのトーク術サロンにとって会話はとても重要なスキルのひとつお客さまとの話が弾めば自ずと次回予約のチャンスも広がる反面一方で、このスキルが苦手だとなかなか成績...

2023/03/25 10:14

相手が断れないテクニック

心理カウンセラーが教えてくれた、相手が断れない頼み方のテクニック忙しいから手を借りたい…、そう思ってもなかなかお願いしづらいものです。表向きは快諾でも本心は解りませんし、遠回しに断られたりしたら…等...

2023/03/21 11:45

値引き販売をやめたお店の話

  毎年、「売り上げ」が伸び続ける専門店毎年、売上を伸ばし続けている、業績好調な「スポーツ専門店」があります。今年も売上が10%伸びました。しかも、何と粗利益が20%も伸びたとのことです。いま...

2023/03/18 10:34

やばい 賢い人はみんなやっている申告って?

税務署員はやっている「扶養控除」で税金対策。  ズバリ! 貴方が「知っているか? 知らないだけか?」の問題毎年の恒例行事として、“決算”と“確定申告”がありますが、皆さん青色申告は既におすみで...

2023/03/11 09:56

お客さまの頭の中にある感情ってなに?

お客さまのある感情を引き出す?サロン営業を行うにあたって、お客さまの感情を把握できていますでしょうか? 接客をしているスタッフをみて感じることですが、意外とお客さまの感情を考えないで、サロン営...

2023/03/07 10:34

【解禁 3月13日】お客さまの「ソーシャル」を理解する

お客さまの『ソーシャルスタイル』を理解していない理美容師さん美容師さんとの会話を聞いていて、「自分のルール」でコミュ二ケーションを測ろうとする方を時々見受けますが、「相手のルール」でお話できない方...

2023/03/04 10:00

100円ロッカー いつも困ってしまうのはわたしだけ。

今日は以前から気になっていたスパに来てます。大浴場がウリのホテルに来てるんですが、久々に100円を入れるタイプのロッカーを使用。外靴用の靴箱と大浴場の二か所に設置されてました。なんか唐突ですが、コレっ...

2023/02/28 10:24

【小さな理美容室の集客術】あの美容室がメチャこみ?その理由は?

理美容室の新規集客の方法は、様々ありますが”集客の基本形はどれも同じ”です。インスタグラムやブログ、チラシなどでも”集客の基本”に沿ってまずは初めてみること。具体的には以下のルーティンワークで回してい...

2023/02/25 10:11

『理美容室の集客』具体的に言うと・・・。

理美容室の新規集客は、どんな方法が良いかホントいつも悩みますよね。例えば・・・。インスタグラムがいいとか、クーポンサイトがいいとか、チラシは古いの?などあると思いますが、集客はどんな媒体を使っても...

2023/02/21 11:19

お客さまが来店されない本当の理由とは・・・。

美容室の自然失客はなぜ起こる?技術や提案によるもの?美容室の自然失客の理由は、どんな理由があるのでしょうか?そういえばあのお客さまが来なくなった!と常連客などいつの間にか失客してしまっていることっ...

2023/02/18 10:05

才能は、あきらめないで「やり抜く力」にある

美容師の才能は、「あきらめないでやり抜く力」こそ全て”自尊心”だけでは、自分を守ることはできない美容師においてもそうですが、「物事を成し遂げるための重要な要素」の中に、・才能・やり抜く力が必要だと思...

2023/02/14 10:11

良いモノより 「欲しいモノ」

良いモノやサービスなら、売れた・・・。もちろんこれは美容室に限った話ではなく、「良いモノなら売れる」という考え方自体がすでに間違っているということ。人は「欲しいモノ」を買うのであって、「良いモノ」...

2023/02/11 11:18

その広告からはヒトが来ない! 理由はシンプル。

昨日はコンサルティングの際、集客をするための販促物の作り方について少しお話をさせて頂きました。基本的なことですが、客数を増やすより単価を上げたり、リピート数を増やしたりする取り組みが利益を残す最善...