2025/09/27 09:30
先日・・・
美容師さんから「お客様との雑談が苦手」というご相談を受けました。
「会話が弾まないので、『この人ならカットを任せたい』という信頼を得られないんじゃないか」とも・・・。
あー、わかる(笑)
私も雑談は苦手です。
仲のいい人と冗談言い合うのは好きなんですが・・・
そうでもない人と天気とかどうでもいい話をするのは苦手です。
ただ、ここでご相談内容を確認すると、
雑談が弾まないことが「問題」なのか?
という問題があります。
お店もお客様も、仕事をちゃんとやってくれればいいわけで。
もちろん「働かないけどムードメーカー」というスタッフもいたりしますが、それはその人の特殊能力ですから。
もう一つ気になったのが、
「『この人ならカットを任せたい』という信頼を得られないんじゃないか?」
というご心配です。
相手にそう思われていると、なぜ思うのか?
「信頼されていない」と判断する根拠、事実を挙げてみましょう。
たしかな根拠がない場合、それは思い過ごしの可能性が大です。
みんな信頼してくれているのに、「信頼されてない」と思い込む。
人間にはテレパシー能力がありませんからね、
相手の気持ちなんて自分の憶測に過ぎません!!
上手く話すことよりも
人の気持ちを邪推しないことの方が
お客様との人間関係には大事です。
ご参考になれば幸いです。