2025/07/16 10:35
コロナの影響で
店舗に来るお客様が
減少したことでネット通販に力を入れているところ
大分増えましたね
国内だけでなく、
海外にも販売を検討されているお店も。
「ネットで買い物するの便利じゃん…」
と、気づいた方は
その生活を続けているはず。
店舗での
販売だけにこだわらず、
ネットを活用するのは
素晴らしいことだと思います。
ただ、ネットを介することで、
無数の人と
つながっているような
勘違いをして、
客数を増やすことで
売上を伸ばそうとする
発想はオススメできません。
買うのは「人」
結局、店舗だろうが
ネット上だろうが、
「人がモノを買う」
ということは
全く変わらないんですよ。
初めて買う店より、
何度も利用している
お店の方が安心できるとか、
似たような商品でも
見映えの良い方を
買いたくなるとか、
通販ならではの
販売テクニックは
もちろんありますが、
基本は何も変わりません。
つまり、
「200人に買ってもらう」より
「100人に2回買ってもらう」方が
カンタンなのも一緒ですし、
情報発信を続けると
ファンになってくれて、
購入頻度や購入単価が
上がりやすくなるのも一緒。
結局は、リピーターに
なってもらうための
仕組みをきちんと作って、
それを常時
回転させ続けないと
ダメってことですね。
今は同じ商品を
いくらでどんな状態で
他の店で売っているかを
すぐに調べられる
世の中になってますから、
そこで勝つための
価格競争に乗り出すと
地獄を見ます。
金額だけで
商品を選ぶ人ではなく、
品質や価値や共感といった
基準で選ぶ人を囲い込まないと、
物販はどんどん
大変になっていくだろうなと。
ネットで売るということは、
世界中のライバルと
戦うということだと
肝に銘じておきたいですね。
ご参考になれば幸いです。