2024/11/23 10:00

美容師としてのオーラを劣化させないために

必要なのは・・・「勉強」よりも「◯◯」である!!






先日、ある美容師が

「美容師のセミナー講師をやってると成長が止まる!」
という話題になりました。




美容学校講師のテキストは入試などの問題なので毎年アップデートされていきます。

キラキラネイル系の講師も、技術が進化するので常にアップデートが必要です。

士業の先生も法律が変わったり社会状況が変わると話す内容が変わっていきます。




ところが、



コミュニケーションが必要不可欠なヒューマンスキル系は
良く言えば普遍的な内容なので、
一度中身を作ってしまえば何年も「同じ話」で食っていけるんですね笑い泣き




こればかりやっていると、

仕事の幅が広がらないとか新しいジャンルの事業を起こせないという問題もありますが、

その前に、美容師として劣化します!




確実に華というかオーラというか
勢いがなくなります滝汗






では、

そうならないためにどうするか?





一つは、本を読んだり異業種セミナーを受講したりして新しいことを勉強することですが、
こればっかりだと「美容師のレベルが上がりすぎて受講者と乖離する」という副作用があります。





クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー
もっとも大事なのは、
受講者と同じ問題を考える現場感かもしれません。
クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー





美容学校の講師は生徒と同じ入試問題を解くので、どこでつまずくかがわかる。

ネイル系の研修講師も新しい技術を自分でも習得するので、何が難しいかがわかる。

士業の先生も相談者の問題を一緒に考えるので、リアルな悩みがわかる。





泥くさいし、時間かかるし、
一回しゃべってポーンと報酬もらえる仕事よりはコスパ悪いかもですが、、、ゲッソリ




この現場からのインプットを絶やさなければ、
美容師としての華やオーラや勢いを維持できます。




================================================
それに・・・
新しい分野に仕事の幅を広げるヒントは現場にあったりするんですね。
================================================





あなたにとっての「現場仕事」は何でしょう?
そこからどんなヒントを得ているでしょう?





グリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハート
最後までお読みいただき
誠にありがとうございました
ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート