2022/08/16 10:12

『会話力がない』と店長によく言われるんですが、何が悪いのかわからないんです」

勉強会で若手スタッフの方から相談を受けました。



たとえばですが、
「必要な情報(商品やサービスの説明)が抜けている」のであれば、

「これを話しに足して」と言われるでしょう。



会話中の「事実関係が間違っている」のであれば、「もう一度、よく調べて見て」と言われるでしょう。

でもホント困るのは、漠然と「会話力がない」と言われてしまうケース



「何となく全体的に稚拙」という印象なので、店長も具体的な指示がしにくいのです。

この「何となく稚拙」な会話になってしまう原因の半分は、

「カジュアル言葉」「フォーマル言葉」使い分けができていないことにあります。




「カジュアル言葉」とは、プライベートの会話やメールなどに用いられる言葉。

多少あいまいであっても、会話的に間違っていても許されます。


「フォーマル言葉」とはビジネス文書や論文、新聞記事など公的な文章に用いられる言葉。

こちらは「型」が決まっていて、正確さを求められる会話です。



たとえば、「お母さん」はカジュアル言葉。

これをフォーマル言葉にすると、


自分のお母さんなら「母」。
世間一般のお母さんたちの話であれば「母親」。
学校の文脈であれば「保護者」という表現もあります。



同じように

「おじいさん」は「祖父、高齢者」。
「お金持ちと貧乏な人」は「富裕層、高所得者/貧困層、低所得者」などなど。

フォーマル言葉に変換すると単語の数が増えますね。



そうです。カジュアル言葉は1語で何通りもの意味になるため、「あいまい」なのです。
似たようなものと区別し、厳密さを高めたのがフォーマル言葉なのです。



たとえば
「こわれた」といっても見た目でわかる部分なら「破損した」、
見た目は変わっていないなら「作動しない、不具合が生じる」。


「おわる、やめる」も全ての作業が終わったなら「完了」、
不完全なのに何かの事情で作業を終えるなら「終了」。

フォーマル言葉に変換した方が、意味は正確に伝わります。



「シャンプー台がこわれたため、13時より修理をはじめ、15時に終わった」

これではシャンプー台のどこが壊れたのか?水が出なくなったのか?

直ったのか明日作業を再開するのか、よくわかりません。



報告ではカジュアル言葉を使ってしまうと、

「報告者が知っている現場の詳細」が丸められ、聞き手に伝わらなくなってしまうのです。

「シャンプー台が作動しなくなったため、13時より修理を開始。15時に修理完了」

これならハッキリします。



ビジネス会話で店長にダメ出しされているみなさん、

次は「フォーマル言葉」を意識して話してみてください。



(おまけ)

では、「フォーマル言葉」のボキャブラリーを増やすにはどうするか?

一番のおすすめは「ニュースを耳でよく聞くこと」です。


テレビやラジオのアナウンサーは「フォーマル言葉」のプロ。

彼らの口調を「聞き流す」だけでも、「聞き覚えのあるフォーマル言葉」が蓄積されていきます。

是非、試してみてください。


☟こちらの理容師の方も、話し手としてとても分かりやすく☟

お客さまとの会話力を発揮している実例です。

是非、一読してみてください。



Blog記事 『スマホからの情報量が理容室の来店決め手』






 TODAY'S
 
要点チェック☑



チェック1 店頭での会話、2つの言葉(カジュアル・ホーマル)を意識して会話していますか。


チェック2 会話力が身に就けば、文章力もアップして「正しい言葉」使いが身につきますよ。