2022/06/04 10:47

ここ最近、だいぶ仮想通貨に関しての
報道が落ち着いてきましたね~。


昨年は、ビットコインも一時期は730万円くらいまで上がりましたが、

ジリジリと下がって今は380万円ほどというところです。

最近では、これから上場して一気に値上がりそうな


新しい仮想通貨の情報を発信している方がほんと多くなった気がいたします。

私自身は仮想通貨については詳しくないんですが・・・。




「情報発信をどのようにしているの?」


私自身、発信方法についてとても気になったので、

数社のプロジェクトにメールアドレスやLINE登録して、

送られてきた書類や配信動画を色々と拝見しました。



「なるほどねぇ~ ほほう……。」



まぁ、ハッキリ言うと、こういうビジネスってちょっと
うさんくさいところが自分の中にありまして。

このご時世ですから、詐欺まがいの商売だというイメージをお持ちの方も多いのでは・・・。



ですが、やってることは意外にもすごく真面目でマメな発信活動が中心。

わたしもインスタ&ブログは定期的に更新していますが、



こういったプロモーションをしている方からは一日に2通も3通もメールが届きます。

最終的には自分のプロジェクトに有料登録をしてもらうためか、資金集めをしたいためという
ゴールがもちろんありますので、



そこに誘導できるようにあの手この手で
揺さぶってくるんです(笑)。



「今、自分を変えなければ一生後悔する!」

と強気なメッセージを送信することもあれば、



「わたしは皆さんを救いたいんです!」

と熱い想いを語るメッセージが送信してくることもあります。




はたまたすごく生い立ちが複雑で苦労した女性を出して、

「こんなどん底にいた私でも仮想通貨と出会ってから……」



というプロジェクトもあり、お涙頂戴要員として
使っている感がゆがめないものもありました。




まさに、手を替え品を替えのアプローチを仕掛けてくるんですね。

ただ、共通して言えるのは、


「お金で広告をバラまいて終わり」ではなくて、

登録者に対して継続的なアプローチをし続けていること。




ネットを使ったビジネスで言うと、

楽に儲かるイメージをしている人もいると思いますが、
そんなに甘いもんじゃありません。



地道な積み重ねが収益を作っていくのは、どんなビジネスでも同じなんです。



仮想通貨のような世間的に見てあぶく銭だと思われているプロジェクトですら、

しっかりお客さんを集めてから育てていくまでの導線がきっちり計算されていて、

継続的な情報発信によって少しずつ顧客を増やしております。



「手軽にお客さんを獲得したい!」

とは誰もが思うことですが、


すぐに獲得できるお客様はすぐに他サロンに移ってしまう人の集まりですからね。



しっかり長く付き合っていける質の良いお客様は
地道な営業活動や情報発信について来てくれるものです。



飛び道具などで”楽”をしようとせず、少しずつ前に進んでいきましょう。




STEP.要点チェック☑



チェック1 どんなビジネスでも、継続あっての信頼構築が基本。


チェック2 情報発信の仕方は様々でも、「継続的な発信」と「有益な情報発信」は必須条件。