2022/05/15 11:06

____________________


 昨日はこんな日でした

____________________

細々とした仕事がたまっていたので、昼から地道に進めていたんですが、

もう何年も会っていない友人が急に地元にやって来るとラインに連絡が入ったので、



夕方からはそちらと合流することに・・・。

久々に楽しい時間を過ごせましたが、



仕事の予定がちょっと?大分狂ってしまったので
翌日の早起きを決意して就寝しました。




____________________


 こんなサロンコミュニティどうですか?
____________________


今日はこれから、

サロン勉強会で「利益=(売価-原価)×販売数」

というシンプルな原理原則に基づき、



売価を上げて、原価を減らし、
販売数を増やすという三つの要素にアプローチをしつつ、

顧客を逃がしているビジネスモデルの穴を埋めつつ、

「手元に残るお金」が増えるサロンを作りあげることを目的としています。



この間、参加者スタッフと
個別のミーティングなどもおこないまして、

各々の取り組みを明確にしていきます。



そして、実行に移したらその詳細を参加スタッフの
グループラインに投稿してくださる仕組み。



こうすることで「皆がやってるから自分も頑張らなくては!」

というモチベーションが生まれたり、他の人が新たに作成した
業務マニュアルを見て、その内容を自分のサロンにも
取り入れてみたりといった相乗効果が目玉。



やはり、「良くも悪くも人間って集団で行動する生き物」なんですよ。

最近読んだ本で「自分が一番長く一緒にいる10人の年収を平均すると自分の年収とほぼ同じになる!」

という本の話しにもあるように周りからの影響もたっぷりと受けているもの。



ですので、「どんなコミュニティに所属しているのか?」ってのは
ものすごく重要で、質の良い人が集まる
コミュニティに所属していれば自然に自分のレベルも上がっていきます。



ですが、質の良い人って、「学び」や「経験」といった目に見えないモノに対して投資をすることができる人です。

目先のお金にしか意識が向いていないような人は、



自分を磨くことに対してお金を使うことを嫌がりますから・・・。

このような考え方の人はかなりの確率で成功しません。

一緒にいることで、〈自分のマインドが悪い方向に引っ張られる〉ので関わらない方が極力いいのですが、



一般的な話ですが、普通のコミュニティには、”質の良い人も悪い人も混ざっております”

ですが、コミュニティの目的を「目に見えないモノへの投資をしている方だけが集める」ことで、

コミュニティの質が非常に高くなります。



なので勉強会の皆さんより、「清水さんの周りには良い方が集まってますね!」

と言ってくださるんですが、誤解がないように言えば

コレは別に私がすごいのではなく、そういう人が集まるコミュニティの作り方をしているだけのことなんです。





せっかく所属するなら
質の良いコミュニティを探してみましょう!

「目に見えないモノだからこそへの投資」この習慣を身につけたいです。



STEP.1貴方の見えない投資は、何ですか?





STEP.2コミュニティの選定基準、貴方はありますか?





STEP.3人間は、集団で生きる生きモノ